Grn

ご案内ブログページ ≫ 危機感より安心感 ≫

危機感より安心感

子供のころニュースも大人の表情も、今より平和でおだやかでした。
子供だから大人の大変な面を知らなかったのかもしれませんが、町の雰囲気も今より柔らかかったように思います。
学校へ行っても塾へ行っても、部活でスポーツをしても、なんなら家にいても、大人の人たちは危機感が足りないとか努力をしろと言っていました。
当時は今より多くの人がのんびりして、危機感が足りなかったのかもしれません。

今はどうでしょうか。
平和や穏やかさが減って、お笑いのネタもスポーツの指導も、ビジネスの講座や本も、努力や危機感を感じるようなものではなく、自然でゆるめなものが好まれるように思います。
もうこれ以上、危機感だの努力だの誰もききなくないし、きいてもどうしようもないのです。
塾の講師もだと思います。
漢字や計算を間違ったり、点数が低かったりうまくいかないときに、このままでは受験がこうなるとか、ダメだった理由はこれだとかを言っても、何も進まないだけでなくよけい悪くしてしまう場面の方がずっと多いものです。
危機感が足りないからではなく安心感が足りないからそうなるのだと感じています。

解けなくて困っている子にはとにかく即、答を教える。
宿題がつらそうな子には、心理的な負担が少ない問題を厳選する。
試験がどうの、受験がどうのという将来の不安がどうこうでなく、いま解けるようになった問題をちゃんと喜ぶ。
そういうふうなほうがものごとがよくなると思いました。

 
2024年09月07日 15:33
ツルミノコベツ


tel:
045-900-8536
〒230-0027
横浜市鶴見区豊岡町
27-20 ミカドマンション1F

Side Menu

モバイルサイト

ツルミノコベツ 鶴見の個別スマホサイトQRコード

ツルミノコベツモバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!